Stage 91〜100
ステージ概要
メンバー全員レベル99に上げて挑む予定でしたが、レベル72で挑んだステージ81〜90が終わってからも挑戦を続けました。率直な手応えとしては、メンバー全員がレベル72でも十分に戦えると思います。ただし、すべての敵に対し、ステータスは熟知の上で戦うのがベストです。特にステージ100はそれぞれの敵の性質を知っておかないと、おそらく戦闘の序盤で行き詰まってしまうでしょう。
クリアすると入手できる報酬
- 「弱くてニューゲーム」を開始できる。
 
level.72で戦った場合の各ステージの難易度
- ★☆☆ 簡単
 - ★★☆ 普通
 - ★★★ 強い
 
| STAGE | 出現モンスター | 難易度 | 
|---|---|---|
| 91 | マジックポット×1 ヘクトアイズ×72〜144  | 
											★☆☆ | 
| 92 | 闇神×1 フェンリル×1 パンデモニウム×1 シャーリート×1 フェニックス×1  | 
											★★★ | 
| 93 | 赤チョコボLv.99×3 | ★★★ | 
| 94 | ギルガメッシュ×1 エンキドゥ×1  | 
											★★★ | 
| 95 | アルテマ×1 | ★★☆ | 
| 96 | 
											アビス×36〜72 グレアリングアイ×1  | 
											★★☆ | 
| 97 | ゾディアーク×1 | ★★★ | 
| 98 | ヤズマット×1 | ★★★ | 
| 99 | オメガmk.Ⅻ×1 | ★★☆ | 
| 100 | ガブラス×1 ギース×1 ベルガ×1 ザルバガース ドレイス  | 
											★★★ | 
管理人が使用したメインメンバーと装備
バルフレア:もののふ×時空魔戦士
								バッシュ:シカリ×ナイト
								アーシェ:黒魔道士×モンク
								
								もっとエリクサーちょうだい!
クリア条件マジックポットを倒す
| 出現モンスター | マジックポット×1 | 
|---|---|
| 最大HP | 30000 | 
| 盗める | 不可 | 
| 密漁 | 不可 | 
| 落とす | なし | 
| 出現モンスター | ヘクトアイズ×72〜144 | 
|---|---|
| 最大HP | 26056〜26806 | 
| 盗める | 不可 | 
| 密漁 | 不可 | 
| 落とす | 
											
  | 
									
| 心得 | サビのかたまり | 
| 壺 | ダークマター | 
MAP
- 天候 晴れ
 - 異常空間 技封印
 
							ステージ考察
フィールドの異常空間のため、技封印で戦うことになります。マジックポットは本編同様、エリクサーをあげないと防御値が255もあり、容易には倒せません。エリクサーをあげれば防御値は13まで下がるのですぐに倒せてしまいます。エリクサーを持ってない場合は、ゾディアークを召喚し、終のエクリプスで瞬殺しましょう。
								同時多発式神
クリア条件すべてのモンスターを倒す
| 出現モンスター | 闇神×1 | 
|---|---|
| 最大HP | 176605 | 
| 盗める | 
											高エクスポーション 中ハイエーテル 低エリクサー  | 
									
| 密漁 | 不可 | 
| 落とす | なし | 
| 名前 | 数 | HP量 | 盗む | 密漁 | 落とす | 
|---|---|---|---|---|---|
| フェンリル | 1 | 119490 | なし | 不可 | なし | 
| パンデモニウム | 1 | 101040 | |||
| シャーリート | 1 | 90003 | |||
| フェニックス | 1 | 69960 | 
MAP
- 天候 晴れ
 - 異常空間 ー
 
							ステージ考察
それぞれ異なる性質を持った敵と同時に戦いますので、想像以上に苦戦します。特に闇神をいつまでの生かしておくと、カーズを使われ複数の状態異常になってしまうので、メンバー全員、最もレベルの高い敵→たたかうのガンビットで集中攻撃をして一番最初に倒しましょう。
								赤い旋風
クリア条件すべてのモンスターを倒す
| 出現モンスター | 赤チョコボLv.99×3 | 
|---|---|
| 最大HP | 67700 | 
| 盗める | 
											高エリクサー 中ラストエリクサー 低リボン  | 
									
| 密漁 | 不可 | 
| 落とす | なし | 
MAP
- 天候 ー
 - 異常空間 ー
 
							ステージ考察
3体の敵が同時に構えるチョコメットの嵐が厄介です。この後のステージも逆転状態必須になるので、このステージから味方全員を逆転状態にして戦いましょう。
							たかがチョコメット、されどチョコメットの嵐でメンバー全滅の危機が何度も・・・
								謎の男リベンジ
クリア条件ギルガメッシュを倒す
| 出現モンスター | ギルガメッシュ×1 | エンキドゥ×1 | 
|---|---|---|
| 最大HP | 823246 | 280162 | 
| 盗める | 
											高マサムネ 中マサムネI 低トロの剣  | 
										
										高源氏の兜 中源氏の盾 低源氏の鎧  | 
									
| 密漁 | 不可 | |
| 落とす | なし | なし | 
MAP
- 天候 ー
 - 異常空間 ー
 
							ステージ考察
ギルガメッシュは本編より若干HP量が少なめに設定されているが、会話が入らない分、戦闘が忙しくなります。また、逆にエンキドゥは本編より2倍弱HP量が増えているので、本編での手応えよりだいぶ強く感じます。本編同様、睡眠有効なので、手こずるようなら最初から睡眠にしておきましょう。戦闘の流れば本編と同じなので、ギルガメッシュが絶対防御を構えてる時に、エンキドゥを集中攻撃するのもアリです。
								聖天使
クリア条件アルテマを倒す
| 出現モンスター | アルテマ×1 | 
|---|---|
| 最大HP | 217200 | 
| 盗める | 
											高白の仮面 中白のローブ 低ローブオブロード  | 
									
| 密漁 | 不可 | 
| 落とす | なし | 
MAP
- 天候 霧
 - 異常空間 アルテマの行動5〜6回間隔で、「HPダメージ」→「MPダメージ」→「たたかう封印」→「魔法封印」→「技封印」→「アイテム封印」→「磁場」のローテーション
 
							ステージ考察
戦いそのものよりも、真ん中のトレジャー付近にあるたくさんのトラップで、バトルメンバーは次々と戦闘不能になる、という事態になります。前のステージか、このステージの戦闘開始時に、レビテガでトラップを防ぐことをオススメします。アルテマ自体は本編をクリアできていれば戦い方は変わりありません。たたかう封印から魔法封印で、技の銭投げを全員で使えば、技封印へ行く前に倒すことも可能です。
								阿鼻叫喚坑道
クリア条件アビスをすべて倒す
| 出現モンスター | アビス×36〜72 | 
|---|---|
| 最大HP | 20750〜20894 | 
| 盗める | 
											高フェニックスの尾 中エクスポーション 低ハイエーテル  | 
									
| 密漁 | 
										高フェニックスの尾 低万能薬  | 
									
| 落とす | なし | 
| 出現モンスター | グレアリングアイ×1 | 
|---|---|
| 最大HP | 175195〜175393 | 
| 盗める | 
											高デスペルの魔片 中エアロガの魔片 低ダークマター  | 
									
| 密漁 | 
											高エアロガの魔片 低ダークマター  | 
									
| 落とす | 
											
  | 
									
| 心得 | サビのかたまり | 
| 壺 | ダークマター | 
MAP
- 天候 ー
 - 異常空間 ー
 
							ステージ考察
リバース状態で挑んでも、吸血でHP量半分以上削られてしまうので、戦闘メンバーのHPが低いと苦戦します。本編同様、睡眠有効なので、スリプガで睡眠にして、聖属性の魔法で一掃しましょう。
								戒律王
クリア条件ゾディアークを倒す
| 出現モンスター | ゾディアーク×1 | 
|---|---|
| 最大HP | 247200 | 
| 盗める | 
											高黒の仮面 中黒のローブ 低ローブオブロード  | 
									
| 密漁 | 不可 | 
| 落とす | なし | 
MAP
- 天候 ー
 - 異常空間 ー
 
							ステージ考察
本編より若干HP量が少なめに設定されています。また、本編ではレベル66のゾディアークですので、レベル72のメンバーがザイテングラート装備で戦うと、だいぶ楽に感じますし、魔法障壁を使われる前に倒すことも可能です。とはいえ、ダージャを使われ、3人全滅状態を放置して次のステージに進んでしまうと、なんせヤズマット戦が控えてますので、体勢を立て直すのに苦労します。ステージが終わる前に、なんとしてでもメンバー全員生き返らせておきましょう。
								神は死んだ
クリア条件ヤズマットを倒す
| 出現モンスター | ヤズマット×1 | 
|---|---|
| 最大HP | 3777216 | 
| 盗める | 
											高なし 中柳生の漆黒 低おろちN  | 
									
| 密漁 | 不可 | 
| 落とす | なし | 
MAP
- 天候 晴れ
 - 異常空間 ー
 
							ステージ考察
本編に比べると10分の1以下のHP量となり、戦闘自体は格段と楽になります。攻撃破壊、防御破壊などでステータスを下げて戦うと、より楽に戦うことができるでしょう。しかし、アクション自体は本編と変わらないので、サイクロンはヤズマットのHP量が減れば減るほど多くなり、壁に近づきすぎると必殺を使われるのも変わりません。リーダーはなるべくヤズマットの後ろに回って攻撃を仕掛けましょう。
							壁際の戦いにはくれぐれも気をつけて・・・
								伝説を刈るもの
クリア条件オメガmk.Ⅻを倒す
| 出現モンスター | オメガmk.Ⅻ×1 | 
|---|---|
| 最大HP | 1037069 | 
| 盗める | 
											高ぐりぐりばんばん 中リボン 低エクスカリバー  | 
									
| 密漁 | 不可 | 
| 落とす | なし | 
MAP
- 天候 霧
 - 異常空間 ー
 
							ステージ考察
このステージでのオメガは、本編のオメガとステータスは一切変わりません。最大HP量も本編と一緒です。その上で、フィールドが狭く、通路で遠距離攻撃することができないので、オメガから受けるダメージを回避しようがない、という難点があります。ただ、本編同様、幸いオメガには怖いアクションがありません。ただただタコ殴りされるだけなので、リバースを切らさないようにしておけば、そんなに苦戦せずにクリアできます。次のステージに備え、リーダーは控えメンバーのステータスを回復しておきましょう。
							次のステージのために、ぐりぐりばんばんを盗むのを忘れずに。
								ザ・ジャッジマスター
クリア条件すべてのモンスターを倒す
| モンスター名 | 数 | HP量 | 盗む | 密漁 | 落とす | 
|---|---|---|---|---|---|
| ガブラス | 1 | 343243 | トウルヌソル | 不可 | なし | 
| ギース | 1 | 123244 | サークレット | 不可 | なし | 
| ベルガ | 1 | 382348 | 源氏の小手 | 不可 | なし | 
| ザルバガース | 1 | 224843 | グランドアーマー | 不可 | なし | 
| ドレイス | 1 | 194543 | ラストエリクサー | 不可 | なし | 
※盗むはすべて中確率
MAP
- 天候 ー
 - 異常空間 ー
 
							ステージ考察
カーズを使ってくるギースを一番最初に倒したいですが、自分のHPをエリクサーで全回復してしまうのでウイルス状態にして回復を防ぎましょう。ガブラス、ドレイス、ザルガバースもお互いのHPをエリクサーで全回復してしまいます。まずはドレイスをウイルスにして倒し、ザルバガースは睡眠有効なので、睡眠状態にして相互回復を防ぎましょう。ベルガは回復のガンビットが組まれていないので、ギース、ドレイスの後に倒しましょう。ザルバガースは最後まで睡眠状態のまま、ガブラスを先に倒せば勝利は目の前です。
							ゾディアークのわざ「終のエクリプス」は、範囲内の敵に60000のダメージを与えます。
